youme MIRAI Action 同じ街で 同じ未来へ

社会
Social

お客さまへの責任

当社では、経営に大きな影響を与えるリスクと機会を把握しマテリアリティ(重点課題)を特定しました。その中で、安全な商品の提供や衛生管理の徹底、健康に配慮した商品、アレルギー成分表示など食の安全性に関する関心が高まっていることを認識し、品質管理体制の強化に取り組んでいます。

安全・安心の提供

品質管理・衛生管理の徹底

当社グループは、生鮮食品から加工食品、日配食品など食品中心に広範囲にわたって商品を販売しています。食品の安全・衛生管理については、お客さまに安心してお買い物いただけるよう、品質管理及び商品の表示に関する担当組織の強化を図り、HACCPに準じた衛生管理、食品表示等を徹底し、店内調理品の定期的な微生物検査等を行うなどして、安全で衛生的な店づくりに取り組んでいます。

品質管理体制

お客さまに安心してお買い物いただけるよう、2023年3月より品質管理組織を社長直轄部門とし、品質管理および商品の表示に関する担当組織の強化を図りました。HACCPに準じた衛生管理、食品表示などを徹底し、店内調理品の定期的な微生物検査を行うなどして、安全で衛生的な店づくりに取り組んでいます。
従業員は毎日午前11時と午後3時に、売場に並ぶ商品の鮮度や産地、日付などを欠かさず確認しています。また、全店に「食品品質チェッカー」を配属し、表示などの勉強会を定期的に開催して意識向上に努めています。
各店舗では年2回、外部機関による監査を行い「安全・安心」な商品 製造・販売を確認しています。さらに、本社の品質管理検査室でも惣菜などの細菌検査を実施して、品質保証を強化しています。

品質管理体制図
本社の品質管理検査室

本社の品質管理検査室

店舗での品質ミーティングの様子

店舗での品質ミーティングの様子

品質管理に関する従業員教育
・食品安全ライセンス認定試験の実施

食品従事者を対象に「食品安全研修」を継続的に実施し教育を行っています。鮮度や温度管理、表示管理などの知識を習得して、食の安全・安心を確実に守る体制を整えています。また、2023年度よりこの食品安全研修の習熟度を確認するため、定期的に「食品安全ライセンス検定」を行う制度を導入しました。

・各階層研修において品質管理研修を実施

安全な商品の提供や衛生管理を徹底するため、商品の開発・仕入担当者や売場の担当者、店舗管理者に対して品質管理に関する従業員教育を実施しています。

品質管理に関する講義を受ける新任バイヤー

品質管理に関する講義を受ける新任バイヤー

健康と安全

より良い栄養へのアクセス/健康に配慮した商品の販売
・プラスとマイナス

毎日の健康づくりに役立てていただくため、加工食品売場に健康に配慮した商品を集め、「+」と「ー」の表示をつけた棚を設置しています。
「+」の棚には栄養補助食品や乳酸菌、タンパク質など積極的に摂取したい栄養を含む商品を陳列。「ー」の棚にはカロリーや塩分をコントロールした商品、植物性食品、アレルギー配慮商品など摂取成分が考慮された食品が陳列されています。
今後も新店オープンや食品売場リニューアルの際に設置を進めていきます。

より良い栄養へのアクセス/健康に配慮した商品の販売

健康づくりを支援する商品のコーナー化

・オリジナルブランド「zehi」

「企画」「製造」「販売」の全工程をデリカ事業一体で取り組み、バイヤーの「是非食べていただきたい」という自信と想いを強く貫いた商品です。自社製造のお弁当・麺・お惣菜、生鮮食品を通じて、美味しくて楽しい、豊かな食生活をお手伝いするとともに、製造から加工・販売まで厳格な商品管理のもと作られています。「zehi」の5つのラインナップのうち「zehi balance」は、低カロリー、減塩など健康にこだわり、栄養面、健康面でお客さまの毎日をバランスよく支えます。

オリジナルブランド「zehi」
商品・サービスの適切な販売・情報開示
・酒類の販売について

当社では酒類を販売しており、20歳未満者の飲酒防止に向けて適切に対応する責任があると認識しています。店舗では酒類を取扱う店舗において、適正な販売管理を行うため酒類販売管理者を選任しています。また20歳未満のお客さまへの酒類の販売を禁止するため、売場とレジに20歳未満のお客さまへの販売禁止のPOPやポスターを設置し、レジにて年齢確認実施を行っています。

商品・サービスの適切な販売・情報開示

年齢確認実施をご案内する販促物