行政との連携
近年、異常気象や自然災害が増えていることから、行政との協定で災害時における連携を強化しています。当社はこれまでも、豪雨災害や地震が発生した際には、迅速に食品や水を供給してきました。今後も、避難場所の提供などに幅広く貢献していきます。また、行政と包括連携協定を結び、産業振興や子育て支援、環境保全などの地域課題解決にも協力していきます。
行政との協定締結先一覧(2025年10月15日時点)
包括協定
災害時における
物資協定
避難施設の協定
食品ロス削減に
向けた協定
気候変動適応法に基づく
指定暑熱避難施設に係る協定
包括協定
| 締結年 |
自治体・施設名 |
| 2011年 |
広島県 |
| 熊本県 |
| 2015年 |
廿日市市(広島県) |
| 2016年 |
山口県 |
| 周南市(山口県) |
| 2017年 |
広島大学(広島県) |
| 宗像市(福岡県) |
| 2018年 |
下松市(山口県) |
| 2021年 |
岩国市(山口県) |
| 2022年 |
高梁市(岡山県) |
| 高松市(香川県) |
| 安芸高田市(広島県) |
| 藍住町(徳島県) |
| 菊陽町(熊本県) |
| 武雄市(佐賀県) |
| 井原市(岡山県) |
| 行橋市(福岡県) |
| 大川市(福岡県) |
| 東広島市(広島県) |
| 柳井市(山口県) |
| 八女市(福岡県) |
| 防府市(山口県) |
| 長崎市(長崎県) |
| 三豊市(香川県) |
| 江津市(島根県) |
| 2023年 |
山口市(山口県) |
| 飯塚市(福岡県) |
| 呉市(広島県) |
| 八代市(熊本県) |
| 久留米市(福岡県) |
| 熊本市(熊本県) |
| 筑後市(福岡県) |
| 宇部市(山口県) |
| 中津市(大分県) |
| 大牟田市(福岡県) |
| 益田市(島根県) |
| 荒尾市(熊本県) |
| 広島修道大学(広島県) |
| 下関市(山口県) |
| 出雲市(島根県) |
| 江田島市(広島県) |
| 2024年 |
丸亀市(香川県) |
| 別府市(大分県) |
| 浜田市(島根県) |
| 佐賀市(佐賀県) |
| 北九州市(福岡県) |
| 筑紫野市(福岡県) |
| 宇城市(熊本県) |
| 2025年 |
大竹市(広島県) |
| 周防大島町(山口県) |
| 赤磐市(岡山県) |
| 真庭市(岡山県) |
災害時における物資協定
| 締結年 |
自治体・施設名 |
| 1998年 |
津山市(岡山県) |
| 2005年 |
香川県 |
| 2006年 |
福岡県 |
| 広島県 |
| 佐賀県 |
| 2007年 |
熊本県 |
| 山口県 |
| 島根県 |
| 長崎県 |
| 菊陽町(熊本県) |
| 合志市(熊本県) |
| 高松市(香川県) |
| 2008年 |
防府市(山口県) |
| 瀬戸内市(岡山県) |
| 丸亀市(香川県) |
| 2009年 |
宗像市(福岡県) |
| 大牟田市(福岡県) |
| 2010年 |
熊本市(熊本県) |
| 2011年 |
大川市(福岡県) |
| 藍住町(徳島県) |
| 遠賀町(福岡県) |
| 2012年 |
行橋市(福岡県) ※避難施設を含む |
| 広島市(広島県) |
| 井原市(岡山県) |
| 赤磐市(岡山県) |
| 2013年 |
八女市(福岡県) |
| 佐賀市(佐賀県) |
| うきは市(福岡県) |
| 大竹市(広島県) |
| 八代市(熊本県) |
| 2014年 |
周南市(山口県) ※避難施設を含む |
| くまもと県北病院(熊本県) |
| 2015年 |
廿日市市(広島県) |
| 2016年 |
山口県警察本部(山口県) |
| 2018年 |
三豊市(香川県) |
| 下松市(山口県) |
| 2019年 |
出雲市(島根県) |
| 2020年 |
柳井市(山口県) |
| 2021年 |
武雄市(佐賀県) |
| 2022年 |
下関市(山口県) |
| 益田市(島根県) |
| 浜田市(島根県) |
| 東広島市(広島県) |
| 2023年 |
江津市(島根県) |
| 福山市(広島県) |
| 2024年 |
真庭市(岡山県) |
| 福岡市(福岡県) |
| 日田市(大分県) |
| 筑紫野市(福岡県) |
| 長崎市(長崎県) |
| 2025年 |
高梁市(岡山県) |
| 安芸高田市(広島県) |
避難施設の協定
| 締結年 |
自治体・施設名 |
| 2011年 |
中津市(大分県) |
| 藍住町(徳島県) |
| 2012年 |
呉市(広島県) |
| 別府市(大分県) |
| 大竹市(広島県) |
| 2015年 |
廿日市市(広島県) |
| 2017年 |
広島市(広島県) ※LECTのみ対象 |
| 2018年 |
下松市(山口県) |
| 2019年 |
福山市(広島県) |
| 出雲市(島根県) |
| 2021年 |
武雄市(佐賀県) |
| 2022年 |
大内連合自治会(山口県) |
| 益田市(島根県) |
| 東広島市(広島県) |
| 2023年 |
遠賀町(福岡県) |
香川県 ※ゆめタウン高松のみ対象 |
広島市(広島県) ※車中避難 ※ゆめタウン広島、LECT対象 |
| 江津市(島根県) |
| 2024年 |
真庭市(岡山県) |
| 2025年 |
高梁市(岡山県) |
気候変動適応法に基づく
指定暑熱避難施設に係る協定
| 締結年 |
自治体・施設名 |
| 2024年 |
大牟田市(福岡県) |
| 佐賀市(佐賀県) |
| 三豊市(香川県) |
| 筑紫野市(福岡県) |
| 荒尾市(福岡県) |
| 菊陽町(熊本県) |
| 熊本市(熊本県) |
| 下松市(山口県) |
| 丸亀市(香川県) |
| 福岡市(福岡県) |
| 行橋市(福岡県) |
| 岩国市(山口県) |
| 八代市(熊本県) |
| 井原市(岡山県) |
| 府中市(広島県) |
| 益田市(島根県) |
| 長崎市(長崎県) |
| 玉名市(熊本県) |
| 福山市(広島県) |
| 東広島市(広島県) |
| 2025年 |
呉市(広島県) |
| 八女市(福岡県) |
| 別府市(大分県) |
東広島市(広島県) ※ゆめタウン学園店、ゆめマート西条対象 |
| 倉敷市(岡山県) |
中津市(大分県) ※熱中症一時休憩所 |
| 久留米市(福岡県) |
出雲市(島根県) ※ゆめタウン出雲、ゆめタウン斐川対象 |
高梁市(岡山県) ※ゆめタウン高梁対象 |
| 高松市(香川県) |
社会貢献活動
当社では、募金活動や購入金額の一部が寄付をされる商品の販売を通じた社会貢献活動を行っています。また、地域の清掃活動を行うなど、地域貢献につながる活動を実施しています。
地域清掃活動
2022年度より新店オープンの際に、従業員研修の一環とし
て店舗近隣エリアの清掃活動を行っています。「ゆめマート新大村」「ゆめマート山陽」では、清掃活動に加え、「大村湾ワンダーベイプロジェクト」から講師を招き、海洋プラスチック問題を学ぶ勉強会も開催しました。
寄付事例
・自社ブランド「zehi」による売上げの一部を地域の子ども食堂支援団体へ寄付
ゆめタウン・ゆめマートで販売している自社製造ブランド「zehi」の売上の一部を認定NPO法人むすびえと、店舗を展開する11県の子ども食堂支援団体に寄付をしています。このご支援は2022年から始まり、毎年実施しています。
・有料レジ袋の収益金の一部を公益社団法人広島県みどり推進機構が実施する「緑の募金」に寄付
緑の募金は、国民の森林・みどりに対する関心を、具体的な「森を守り育てる」取り組みへと結集するため、平成7年4月「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律」として法制化されたものです。寄付金は、国民参加による森林づくりを促す緑化推進事業や森林整備事業に役立てられています。