沿革
1946年 | 創業者 山西義政が広島駅前で露店を始める |
---|---|
1950年 | 衣類卸問屋「株式会社山西商店」を設立 |
1961年 | 株式会社いづみ設立、スーパーいづみ第1号店オープン |
1967年 | 広島駅前に2号店を出店 |
1968年 | 大卒新入社員の大量採用開始 |
1973年 | 初の郊外型ショッピングセンター祇園店オープン |
1974年 | 共同仕入機構日本流通産業株式会社の設立 |
1977年 | 日本チェーンストア協会に加入 |
1978年 | 大阪証券取引所市場第二部及び広島証券取引所に上場 |
1980年 | 「株式会社イズミ」に商号変更 |
1983年 | TQC導入し組織の活性化を図る |
1985年 | POS導入で情報の一元化が進む |
1986年 | 東京証券取引所市場第二部及び大阪証券取引所市場第一部に上場 |
1987年 | 東京証券取引所市場第一部上場 「aiカード」導入 |
1990年 | 「ゆめタウン」形式のショッピングセンター誕生 ゆめタウン高梁、東広島オープン |
1991年 | 創業者 山西義政が藍綬褒章受賞 中国地方品質管理賞受賞 |
1993年 | 代表取締役社長に山西泰明、会長に山西義政が就任 |
1994年 | イズミ女子ハンドボール部始動 第14回アジア大会広島の公式スポンサーに |
1995年 | 九州出店戦略が始まり、福岡県にゆめタウン遠賀を初出店 |
1996年 | イズミ・フード・サービス株式会社設立 ゆめタウン筑紫野オープン |
1997年 | 財団法人泉美術館開設 株式会社ゆめカード設立 |
1998年 | 西日本最大級の店舗、ゆめタウン高松をオープン |
1999年 | 男女雇用機会均等推進企業として「広島女性少年室長賞」と障害者雇用優良事業所として「労働大臣表彰」をダブル受賞 女子ハンドボール部、創設以来初の3冠に輝く |
2000年 | 夢彩都、ゆめタウン博多オープン |
2001年 | 女子ハンドボール部が広島県を代表する「ハンドボールクラブ・メイプルレッズ」へ |
2002年 | (株)ニコニコ堂から大型店4店舗の営業継承 |
2004年 | 女性の能力の積極的活用を評価され、均等推進企業表彰「厚生労働大臣優良賞」受賞 |
2006年 | ファミリー・フレンドリー企業「広島労働局長賞」受賞 |
2008年 | ゆめタウン広島、出雲、三豊、丸亀の4店舗をオープン (株)ゆめタウン熊本、(株)エクセルを吸収合併 |
2009年 | ゆめシティ、ゆめタウンみゆきオープン |
2010年 | 電子マネー「ゆめか」開始 |
2011年 | ゆめタウン徳島オープン 広島県・熊本県と包括的連携協定を結ぶ |
2012年 | ゆめマート小倉東オープン |
2013年 | イズミ本社京橋町から二葉の里へ移転 新業態のゆめモール下関オープン |
2014年 | 株式会社広栄を子会社化 |
2015年 | TOBにより株式会社スーパー大栄を子会社化 株式会社ユアーズを子会社化 株式会社デイリーマートを子会社化 ゆめタウン廿日市オープン |
2016年 | ゆめタウン廿日市が、ダイヤモンド・チェーンストア誌が選ぶ「STORE OF THE YEAR 2016」商業集積部門最優秀賞を受賞 山口県と地域活性化包括連携協定締結 |
2017年 | LECTがオープン 広島大学と包括連携協定 女性活躍推進「えるぼし」3段階目を取得 |
2018年 | セブン&アイ・ホールディングスと業務提携 ゆめかとnanacoの相互利用開始 |
2019年 | (株)イトーヨーカ堂から継承した「ゆめタウン福山」が開店 (株)マルヨシセンターと資本業務提携 |
2020年 | セブンプレミアム販売開始 you me MIRAI宣言を発表 |
2021年 | イズミ創業60周年 第二次中期経営計画(2021年度~2025年度)策定 |
