調査内容を社内報で紹介 会FAXメール 書 話ゆめネットホットライン社員内部通報スマホで健康相談ができるHELPO社内報で従業員に方針を共有2025 社会・環境報告書 28 件件電文面 一 人 ひとりの事 情や希 望に応じて勤新 。さらに 異 動 手 当 の 増 額 や 、高 速 道路・新 幹 線 での 遠 距 離 通 勤 制 度などを導 入し、より働きや す い 環 境をつくり、共 同で 行う認 定 制 度で 、従 業 員の健られます。きます。 風 通し の よ い 組 織 を 目 指し電 話やメール 、対 面など、さまざ件 でした 。各 案 件 へ の 適 切な対務地を選べるよう、2025年春に人事制度を改定しました。社員区分を従来の3つから、勤務エリアに対応した4つに刷経済的な負担なども減らしていきます。 イズミ、ゆめマート熊本、ゆめマート北九州、イズミテクノは、「健康経営優良法 人 2 0 2 5 」に認 定されました。これは、経 済 産 業 省と日本 健 康 会 議が康の保持・増進に取り組む企業に与え 今後もイズミグループは従業員の心と体の健康を第一に考え、経営方針の柱の一つとして健康経営を推進していて、従 業 員やお取 引先 様が利 用できる内 部 通 報 窓 口を開 設しています 。デリケ ートな 内 容 に 配慮して 女 性 専 用 窓 口も設 置し、まな方 法で相 談を受け付けています。 2024年度の相談件数は130応を推進し、今後もより実効性のある窓口を目指していきます。2024年度実績1302030年度目標 2022年度より、従業員満足度の向上を目的としたアンケート調 査「 エンゲ ージメントサーベイ」を実施しています。企業理念への共感 度 や働きがいなどについて 正 社 員に調 査し、課題を明らかにして対策を講じています。 2024年度からは定期的にパートナー社員も調査対象に加え、今後もイズミグループ全体を可視化できるよう取り組んでいきます。 2022年からヘルスケアアプリHELPOを導入しています。従業員が心身ともに健やかに働き続けられる職場づくりを目指し、アプリを活用したウオーキングイベントの開催や健康に関する情報提供を通じて、健康への意識向上と疾病予防に取り組んでいます。また、HELPOの最大の特徴はチャットによる健康相談機能です。従業員本人だけでなく、子どもの病気や家族の介護についても相談でき、月平均200件の利用があります。またオンライン診療と薬の処方にも対応し、スマホ1つで気軽に受診できることから、放置されがちな軽微な健康課題から、スピードを持って解決したい課題の解決まで幅広く役立っています。今後も従業 員 の 健 康 づくりに 関 す るプ ラットフォー ムとし て 、HELPOを活用していきます。 「カスタマーハラスメント(顧客による迷惑行為)への対応方針」を2024年12月に策定しました。お客さまのご要望に誠実にお応えする一方、従業員の人権を害するケースには組織的に対応してまいります。今後もすべての従業員が安心して働ける職場環境づくりを進めていきます。回答相談・連絡通報窓口(内部監査課内 ホットライン)女性専用の窓口もあり回答関係部署従業員、およびお取引先従業員さまからの相談・連絡通報者が回答を希望する場合調査指示勤務エリア区分制度を変更健康経営優良法人2025に認定相 談窓口「イズミホットライン」従業員満足度アンケート調査アプリ活用で健康 づくりを支 援カスタマーハラスメントに対する方針を策 定200
元のページ ../index.html#29