イズミグループ 社会環境報告書2023
28/36

CO₂削減啓発活動CO₂CO₂CO₂削減CO₂CO₂削減啓発活動CO₂272023社会・環境報告書 2021年から店舗への導入を開始した「エナッジ■」。省エネ行動をAIが教えてくれる仕組みです。従業員は出勤したら、タブレットで3つの省エネ行動をチェック。「作業室のエアコンは、退出時に必ず止める」といった活動を習慣化し、電力消費量の削減に効果を上げています。 2022年4月1日より、イズミグループ全店で「ライトオフプロジェクト」を実施しています。店舗塔屋(屋上看板)の照明は20時以降消灯。開店後1時間、閉店前1時間の屋内照明も20%消灯しています。夏季には空調の設定温度を1℃上げるといった、従業員による省エネ活動を強化し、電力使用量の削減に努めています。省エネ行動がタブレットに表示される屋上看板を消した「ゆめタウン広島」CO₂削減 冷蔵ショーケースには冷気漏れカバーを設置し、閉店時にはカバーをかけることで冷気の漏れを防止。また効率よく冷えるよう、冷気の吹き出し口の清掃を業務の中で行っています。一人ひとりが省エネ活動を心がけて取り組んでいます。冷気の吹き出し口は常に清潔に閉店時にカバーを下ろす お客さまの安全や、商品の品質管理に配慮の上、店内の一部照明を消灯しています。お客さまにもご協力いただき、節電することで、CO₂排出量削減を実施しています。出勤時のチェックを習慣化しています一部消灯をお知らせポスターでお客さまに協力をよびかけよりよい未来を次世代につなげるため、お客さま・地域とともに環境保全活動を進めています。これからも店舗を核として、持続可能な社会の実現へ、粘り強くエコ・アクションを続けていきます。AIが省エネ行動をアドバイス冷気漏れカバーを設置屋上看板を20時以降消灯省エネ・創エネを推進従業員による省エネ活動店内でも一部照明を消灯2023ACTIONCO₂排出量ゼロを目指すyoume

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る