イズミグループ 社会環境報告書2023
27/36

 会FAXメール 書 話ゆめネットホットライン12電文面3定年後も評価に応じた昇給をお客さま地域テナント社員(内部監査課内 ホットライン)女性専用の窓口もあり調査指示従業員、およびお取引先従業員さまからの相談・連絡通報者が回答を希望する場合回答相談・連絡通報窓口回答関係部署内定式・入社式をリアル開催「カイゼン報告会」で好事例発表定年再雇用制度でベテランが活躍相談窓口を社内に設置2023社会・環境報告書26 「カイゼン活動」は、業務のムリ・ムダ・ムラをなくすために非常に重要な取り組みです。各店舗が工夫を凝らして実践した事例の中から、特に効果的なものは「カイゼン報告会」で発表。オンラインで全店をつなぎ、思いを一つに業務効率化を進めています。 2022年10月1日、イズミ本社で内定式を実施。SVやバイヤーが各部門の紹介を行い、翌春の入社に向けた準備を行いました。2023年3月31日には、4年ぶりに合同の入社式をリアル開催。イズミグループ7社の新入社員181人が集結し、飛躍を誓いました。会場には家族も出席し、オンラインと合わせて100人が門出の時を見守りました。 イズミでは「高年齢者雇用安定法」に沿って、「定年再雇用制度」を導入しています。本人が希望する場合、満60歳に達した正社員・パートナー社員は、65歳まで再雇用されます。パートナー社員の時給据え置き制度や、評価に応じた昇給制度などの制度を整備。ベテラン社員の意欲を応援しています。 2023年2月、業務効率を飛躍的に向上させる多機能端末が全店に導入されました。発注、集計、勤怠管理、オンライン会議など、8つの機能を1台に集約。移動時間などのムダを省き、余剰時間は顧客サービスの向上と従業員の教育に利用します。また、多機能端末では、動画マニュアルを視聴することもでき、特に人材育成を強化していきます。イズミ本社での内定式オンラインで事例を共有本人が希望すれば、誰でも安心して65歳まで勤務することができます。定年前までのみなさんの頑張りを生かすため、パートナー社員の時給は据え置きます。行うので、意欲が高く保たれます! (正社員・パートナー社員共通) 従業員やお取引先従業員さまの相談に対応する「イズミホットライン」を社内に設置。風通しがよく、声が上げやすい職場風土の醸成に努めています。画面タッチでカンタン発注入社式で決意表明各種動画マニュアルを視聴可能DXで創る新たな価値多機能端末で生産性向上

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る